これまでシロップや醤油漬けなど簡単な梅仕事をしたことはありました。
今年は初めて梅干しにチャレンジしてみました。
6.23
梅購入
スーパーで梅を購入してきました。
完熟梅を買いたかったのですが、残念ながら手に入らず、青梅1キロを購入しました。
『宮城県産青梅』とだけ表示されていたので品種は不明です。
出来るだけ黄色っぽいものを選びましたが、完熟には程遠いもので、追熟をさせました。
6.28
塩漬け開始
ジップロックを使って漬け込みを開始しました。
参考にしたのは、Youtubeの梅ボーイズさんの動画です。
呼び梅酢は梅ボーイズさんのお試し梅酢を購入して使用しました。
塩分濃度は約15%にしてみました。
大きなお盆に梅を入れたジップロックを置いて、別のお盆を乗せて、重石は備蓄用のペットボトルを使いました。
1日に2度ほど袋をひっくり返すことをしました。
1週間ほどで梅酢が上がってきました。
8.2
天日干し開始
梅雨明けのニュースを待って、週間天気予報で3日以上雨の予報が出ていなかったので、天日干しを開始しました。
吊り下げることの出来る干しカゴは購入しました。
1日1回梅をひっくり返す作業をしました。
8.5
シソ漬け開始
モミ紫蘇はスーパーで購入したものを使用しました。
こちらも梅ボーイズさんの動画を参考にしました。
初めて梅干しにチャレンジしてみましたが、失敗なく出来上がって大満足です。
ただ1つ、入れ物2つ分になったのだから1個は白梅干しのままにしても良かったなと思います。

来年はモミ紫蘇も手作りしてみようかと思います