私はスマホを2台持っています。回線は3つ。
メインスマホをデュアルSIM、サブスマホをシングルSIMにしているためです。
3回線持っていますが、月々の利用料金はほぼゼロです。
メインスマホはpovo2.0+楽天モバイル、サブスマホはpovo2.0です。
基本的にWi-Fiで繋いでいるのでデータ使用量はどちらのスマホも1GB未満です。
この辺りの詳細については別ブログに書きました。
杜の都の片隅で


デュアルSIM運用を始めました | 杜の都の片隅で
使用しているスマホをデュアルSIMにしてみました。 経緯 現在私はスマホを2台持っています。2台ともiPhoneです。 メインで使っているキャリアはpovo2.0です。基本的にWi-Fi…
長時間の外出など必要に応じてpovo2.0のトッピングを行う事でほぼゼロ円で運用出来ています。
幸い私の日常の行動圏内では楽天モバイルが繋がらない事などなく、問題も不満も無く使えていました。
しかし2022年5月13日、その知らせは突然やってきました。
全体的にはいまと変わらない料金なのですが、1人1回線限定と条件はあったものの、1GBまで0円という括りがなくなりました。
最低利用料金が税抜980円(税込1,078円)になります。
しかも現ユーザーも自動的に新プランに移行されてしまいます。
私は三木谷氏いうところの『ゼロ円で使い続ける困った客』です。契約以来利用料金を1度も払った事がありません。
そしていつかは、1GBゼロ円がなくなるだろうとは思っていました。しかし、実際発表されると衝撃は大きかったです。

なにせ私的には大幅値上げです
今後どうするか、
- このまま楽天モバイルを使用する
- 楽天モバイルを解約しpovo2.0だけの運用にする
- 楽天モバイルから他の格安SIMにMNPする
以上のパターンから考えたいと思います。
幸い、ポイント還元期間を含めると10月いっぱいまで無料のまま使えます。
じっくりと考えたいと思います。
余談ですが1GBゼロ円以外にも、楽天モバイルで気に入っているところ
- eSIMの発行が簡単で早くて無料なところ
- 通話品質に若干難ありでも専用アプリで無料なところ



結局無料に大きく惹かれていますね