MENU

新型コロナウイルスワクチン接種4回目

当ページのリンクには広告が含まれています。

新型コロナウイルスワクチン接種の4回目を受けました。

接種の概要
  • 居住地 → 仙台市
  • 接種会場 →仙台市の集団接種会場
  • ワクチン → ファイザー製(オミクロン株対応)
目次

予約まで

最近又新規感染者が増加傾向にあります。
それで4回目を接種した方がいいのかな、と思うようになっていました。

ただ、3回目まで接種した県の大規模接種会場は閉鎖済みです。
なので市の集団接種会場に行く必要があります。

会場を調べてみたら、自宅にほど近いところに設置されていることが分かりました。
そして何の気なしに予約状況を調べてみたら、3日後の午後に空きがあったのです。
その中の一番早い時間に『空き1』の表示を見た瞬間、勢いでポチッていました。
何か『限定品』みたいな印象を持ってしまった様です。

受付まで

予約当日、この時期としては20度と気温が高めでした。
さらに今回の接種会場は、駐車場を使えて外を歩く距離はさほど長くありません。
ということで、半袖のTシャツに薄手の上着という服装で行きました。

会場に付いたのは予約時間の15分前。
入り口の案内係さんに予約時間を聞かれ、「前の時間帯の人がまだくるかもしれないので」といわれてロビーの椅子で待機しました。
(実際、すぐ後に一人前の時間帯予約の人が来ました)

数分経つと会場に入るよう案内されました。

受付は1ヶ所。
その待機用に5席用意されていました。
まず入り口側の椅子に座り、受付が一人終了するごととなりの椅子に移動していくつもりです。

受付は全体的にスムーズに進んでいて、会場に入って10分ほどで受付の順番が来ました。
丁度予約した時間あたりです。

検温は受付の人がしてくれました。
36度前半でした。

接種まで

受付が終わると後はノンストップでした。
受付事態が数分に1人に終了するので、受付以降も数分に1人しか通過しないことになるので、基本的に待ちが発生する余地がありません。

受取で『接種までに読んでおいて下さい』とワクチンの説明書を渡されましたが、当然読む時間はありませんでした。

接種は上着を脱いでサクッとしてもらいました。

経過時間は15分。
何ごともなく終了しました。

家を出てから帰宅まで1時間もかからず終了しました。
やはり会場が近いと楽ですね。

副反応

腕の痛み

帰宅した頃から接種した部分が熱を帯びていました。
ただこれは数時間で解消しました。

その後夜になってから、腕を動かすの痛みを感じるようになりました。

翌日になると軽減し、通常動作ではほぼ感じなくなっていました。
腕を肩より上に上げると痛む程度です。

さらにその翌日(接種後2日目)には、ほぼ無くなりました。

倦怠感と熱

倦怠感は今回ありませんでした。

接種翌日の午後から、熱っぽさを感じました。
これまでになく熱出るのが早かったです。

ただ、思い切って夕方に1時間ほど寝てみたら、解消しました。
起きた時にあまりにもすっきりしていたので、逆に驚いてしまったぐらいです。

もちろん夕食には何の支障もありませんでした。
また、熱がぶり返すこともなかったです。

今回、接種前後にスポーツドリンクを飲むことはしなかったのですが、副反応は軽いものでした。
やはりファイザー製だからでしょうか。
何にせよ、無事に終了して良かったです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次