MENU

新型コロナウイルスワクチン接種2回目

当ページのリンクには広告が含まれています。

新型コロナウイルスワクチン接種の2回目を受けました。

接種の概要
  • 居住地 → 仙台市
  • 接種会場 → 宮城県の大規模接種会場
  • ワクチン → モデルナ製
目次

受付まで

今回はスポーツドリンクを自販機で1本購入してから、会場に向かいました。
相変わらず案内の方はいっぱいいましたが、今回は予約時間を聞かれることはありませんでした。

入り口の検温ですが、見せてもらえなかったので具体的な数字は分かりませんが、手首での計測はまた怪しげな数字を叩き出したようです。
「こちらで計りますね」と素早く首筋に体温計を向けられ、告げられた数字は36.1度。前回と同じ体温でした。

受付の待機列も前回と同じような所でしたし、進みがちょっと遅かったのも前回の様でした。偶然とはいえ面白いです。

1回目で2回目分の予診票をもらいあらかじめ記入して行きました。
そのため記入場所はよらずに先に進みます。

接種完了まで

受付が終わった後の進みは早かったです。
受付を待っている人数は前回と同じぐらいだったのに、そこから先は人が少なくて、予診票のチェックも、予診も、接種も待ち時間はほぼありませんでした。
本当にサクサク進んであっという間に2回目の接種が終了しました。

経過観察時間は、事前に購入したスポーツドリンクを飲んで過ごしました。
15分でペットボトル1本飲みきりました。

何事もなく経過観察もすんで、チェックシートを提出して完了です。
本当に早く終わりました。
家を出た時間は前回とほぼ同じですが、帰宅時間は30分程早かったです。

副反応

腕の痛み

1回目同様接種後3時間くらいから出てきましたが、痛みの程度は1回目ほどではありませんでした。
翌日になるとやはり痛みは強くなりましたが、1回目に比べると全然マシです。

経過観察時間に飲んだスポーツドリンクと帰宅後に飲んだスポーツドリンクっぽいジュースの効果かも、と密かに喜びました。

ちなみに腕の痛みは、2日目の朝にはほぼ解消しました。
これも1回目より早いです。

倦怠感と熱

接種翌日の腕の痛みがあまり酷くなかったので、喜んでいたらしっぺ返しを食らいました。

翌日の午後3時ぐらいから、足に一日中歩いた後のようなだるさを覚えました。
そして夕方には熱っぽくなりました。結構一気に来て、最終的に何か味の付いたものを口に入れたら全部戻すだろうな、と自覚できるほどの状態になりました。

夕飯を食べるどころが、熱を測ることも億劫になり、そのまま寝ました。
何も食べていないし、固形物を口に入れることもいやだったので解熱剤の服用も無しです。

結構無謀な判断をしたものですが、結果オーライです。
翌朝には熱は下がり、腕の痛みも大きく動かして違和感を感じる程度までなくなっていました。
ほぼ平常になりました。ご飯もちゃんと食べられました。

私は発熱を自覚できるのは本当に遅いです。しかも見た目も全然変わらないので、周りの人も気づかないという本当にヘンテコな体質をしています。
おそらく足にだるさを感じた時点で、発熱していたと思います。そして過去の発熱と比較して、夕方には39度前後まで上がっていたと思います。

ヘンテコな体質をしているくせに、こまめに熱を計っていなかったのは失敗でした。
だるさは足だけだったので、久しぶりに近所のスーパー以外の場所に出かけた所為かも、なんて呑気に思っていました。
副反応を甘く見てました。

その他

接種後から翌々日の朝(熱が引くまで)まで、トイレが非常に近くなりました。
ただ熱が下がるとピタリといつも通りの回数に戻りました。

モデルナの異物混入

1晩寝て副反応がほぼ消えたことに喜んでいたら、モデルナ製ワクチンの異物混入なんてニュースが出てきました。

慌てて接種票に貼られたロット番号を確認しましたが、当該ロットではありませんでした。一安心です。

仙台では、納入はされていたものの未使用だったみたいです

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次