MENU

大量の硬貨の顛末(2021.7.7 追記あり)

当ページのリンクには広告が含まれています。

365日貯金で貯めた大量の硬貨。
その内の500円と100円をATMから入金することにしました。

取りあえず500円硬貨だけをもって郵便局に向かいました。
郵便局を選んだ理由は、Google先生にお伺いを立てたところ100枚までの硬貨をATMから入金できると知ったからです。
ウチから一番近い金融機関でありました。

郵便局のATMの前に立つと1枚の張り紙がありました。
曰く・・・。

硬貨の投入は20枚以下にしてください

大量に硬貨を入れる人が増えた所為なのかは分かりませんが、『ATMが故障する可能性がある』とか『機械に収容しきれない可能性がある』という文言もあります。

そして最後には、

大量の硬貨を入金したい方は窓口にご相談ください

となっていました。
窓口に行くのは良いのですが、一つ不安なことがありました。
私のゆうちょ銀行の口座は、ゆうちょダイレクトプラスという通帳のない口座になっています。通帳なしで窓口から入金できるのか分かりませんでした。このこともあってATMからの入金をしようと思っていました。

恐る恐る窓口で聞いてみました。
その結果は次の通りです。

ゆうちょ銀行の窓口対応
  • 入金する硬貨の枚数に制限なし
  • 入金手数料なし
  • 通帳がなくてもキャッシュカードで入金できる

2021.7.7 追記
2022年1月17日からはゆうちょ銀行でも手数料がかかります。

入金までの手順は

STEP
入金伝票を書く

局員さんが伝票を出してくれますので、そこに名前だけを記入します。

STEP
硬貨を数えてもらう

持参した硬貨を預けると局員さんが機械で枚数を数えてくれます。

STEP
金額を伝票に書く

数えた結果を教えてくれますので、その金額を名前だけ書いていた伝票に書きます。

STEP
入金してもらう

通帳あるいはキャッシュカードを渡して処理して頂きます。

となっています。
全ての過程で局員さんが教えてくれますので、その指示に従えば大丈夫です。

他にお客さんがいない状態だったこともあって、5分もかからずに入金することが出来ました。
しかも中に1枚、ATMや自販機では弾かれる旧500円硬貨があったのですが、問題なく受け付けてもらえました。

去年1年の間に私の手元にきたものですが
発行が『昭和』の旧硬貨がまだ流通していたことにビックリです

ともあれ、手数料なしで大量の硬貨を受け付けてもらえるのは本当にありがたいです。
残っている硬貨も順次ゆうちょ銀行に持って行くことにしようか考えています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次