MENU

アジの干物の唐揚げ

当ページのリンクには広告が含まれています。

あさイチで焼く以外の『干物料理』が紹介されました。
アクアパッツァとかすき焼きがありましたが、『アジの干物の唐揚げ』を作ってみました。
詳しい作り方は紹介されなかったのですが、これを選んだのは、材料が一番少なかったからです。

作り方
  1. アジの干物に片栗粉をまぶす
  2. 揚げる

以上です。

ただ、一応食べづらさがあるかもしれないと思い、頭と尻尾は取りました。

揚げる時は、中骨側を長めにしてみました。
おかげで濃いめのきつね色になりました。

お千代

写真撮るの忘れました

で、実際に食べてみた感想ですが、表面がカリカリ、中はフワフワでとても美味しかったです。
特に長めに揚げた所為か、中骨は存在が分からないほどでした。

干物にする段階で塩味が入っているので、下味いらずなのが手軽で良いです。
今回は頭や尻尾を取る手間をかけましたが、それすら必要ないと思いました。次回は丸ごと揚げようと思います。

お千代

今回はアジにしましたが、他の干物でもやってみたいです

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次