MENU

かぶと型春巻き

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨日は端午の節句でした。
我が家では、菖蒲湯と柏餅を用意するのが定番です。
むしろそれ以外は何もしません。
もちろん、菖蒲も柏餅も買ってきます。

ただ、今年はそれっぽい料理を作ってみようかと思いました。
それで選んだのがかぶと型の春巻きです。
Youtubeを見ていたら、おすすめされました。動画を見てみたら、案外簡単にできそうなのでやってみる気になりました。

目次

作り方

春巻きの皮で折り紙のようにかぶとを折っていきます。
最後に後ろ側を中に差し込む前に、具材を詰めます。
そして具材を包むように後ろ側を差し込みます。

後は普通の春巻きと同じで揚げるだけです。

かぶと自体難しい折り方ではないので、春巻きの皮でも楽に折れました。
1個ずつ作るよりは、具材を詰める前まで全部折ってしまって、後からまとめて詰めて閉じると楽です。

ちょっとこんがり揚げすぎた気もしますが、美味しく出来上がりました。
見た目も可愛いので満足です。

お千代

我が家に子供はいませんけどね
たまにはこういうのも良いかと思います

ちなみに中身も一般的なものでは無く、変わり春巻きって奴です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次